看板イラスト塗装工事状況(鞆町鉄工団地)

スレート壁面イラスト描き

今回、看板の仕事を請負い 初めての仕事ということでかなり苦労しました。 過去にも何度か看板の依頼があったのですが専門ではないと言う事でお断りしていました。 今回はこの急激な景気悪化 そのため仕事もぐんと少なくなってきており、  今までなら丁寧にお断りするとろですが ありがたく受ける事にしました。

原本

この看板のイラストを 壁面に出来るだけ大きく描く仕事です。
寸法取り

出来るだけ高い位置に出来るだけ大きくという依頼ですので 検討した結果 竪6m横7mが一番良い形ということで決まりました。

仮設足場

寸法が決まると早速足場組み立てに入ります。 本当は丸太足場よりセイフティープラケット足場が理想的なのですが 予算の都合上 丸太足場ななりました。 いつもの抱き足場では作業が難しいのではと思い 今回は本足場で組むことにしました。

本足場

本足場とは櫓を組むように組んで行きます。 そして歩きやすい様に道板(バタ板)をひきます。 イラストを描く場合たくさんの色と材料を手元に置きますので こういう足場でなければ作業が大変難しいと思います。

 

看板位置

看板の位置を確認して 墨を打ち竪横のラインを出します。

飛散防止ネット

下地の白は吹き付けでも構いませんが平米数的にも少ないので手塗りで行います。 防止ネットは必要ない気もしますが 風とかが強くなると廻りの車が気になるので 一応 念のため飛散防止ネットを張ります。


次へ