看板イラスト塗装工事状況(鞆町鉄工団地)
下地塗装 看板のイラストを描く前に下地を白に仕上げます 。まずフックの鉄部をケレンして白の錆び止めを塗ります。 そして白の下地用シーラーで全体を塗ります。 |
|
スレート用下地シーラー シーラーはクリヤーとホワイトがありますが仕上げが白なので留まりがいいように白のシーラーにしました。 |
|
下地シーラー完了 シーラーが終わり次は白の上塗りです。 |
|
上塗り (白) 上塗り水性の白を1回塗ります。これでほとんど留まりますが悪い箇所はもう一度塗って仕上げます。 |
|
看板用下地ベース白の完了 これで下地ベース白が完成しました。 後はこの上にイラスト描きをして行ていきます。 とりあえず飛散防止ネツトは束にまとめて数箇所に固定して視界を良くします。 イラストを描くにあたって 全体像を見ながらの作業になるのでこのようにします。 強風とか天候によって必要に応じていつでも使えるように残しておきます。
|
|
看板屋さん登場 今日から看板屋さんに協力して頂きます。さすがに絵描きは看板屋さんでないと無理ですね。まずはイラスト下書きの細かい打ち合わせみたいですね。最初にイラストの位置を確認するようです。 |
|
位置確認 最初に全体の位置を 現本を見ながら確認するようです。 |